2024/07/09

円山応挙と弟子たち

近年は伊藤若冲、曽我蕭白など「奇想の画家」がもてはやされて、正確な写生の重要性を訴えた円山応挙はどちらかというと「つまらない」絵師のレッテルを貼られ勝ちだ。
極め付けは2005年に京都国立博物館で開催された曽我蕭白展のキャッチフレーズ「円山応挙が、なんぼのもんじゃ!」だろう。企画者の気持ちがストレートに表現されたコピーとも言えるけど。

応挙は1795年に没してるから、死後210年経ても尚、地元京都の国立博物館で「なんぼのもんじゃ!」と啖呵切られたのだから、当の応挙さんはどんな思いでいるのだろう、本望かもしれないね。

縁あって、俗に言われる「応挙寺」、兵庫県香住にある亀居山大乗寺の客殿十三室を撮影し、6月小学館より写真集『大乗寺十三室 十文字美信』を刊行した。
また、来たる8月27日より銀座資生堂ギャラリーで「空想の宙 静寂を叩く/大乗寺十三室 十文字美信」展を開催することになり、このようなことが重なってこの3年間はひたすら円山応挙とその一門の絵師たち13人が描いた障壁画と向きあってきた。

続きを読む


2024/06/20

最初に目にする作品は

仙女

8/27日から銀座資生堂ギャラリーで始まる「空想の宙 静寂を叩く 大乗寺十三室/十文字美信」展の内容を、日々考えている。

初日はもしかしたら、そうあって欲しくないが観測史上始まって以来の猛暑日になるかもしれぬ。そこまでいかなくとも猛烈暑いに違いない。
そのような過酷な条件に関わらず来廊される方をガッカリさせては申し訳ない。
なんとか満足していただける展示にしたい。
ギャラリーに向かって入り口階段下り、最初に目にする作品はどれにしようか。良し悪し、好みは別として、せめて涼しげな作品にしようと思った。

大乗寺客殿十三室の中で、人物が描かれているのは五部屋ある。その内で私が最も気に入った女性が「仙人の間」にいらっしゃる。円山応挙一門のなかで謎の絵師と言われる秀雪亭が描いた仙女だ。

続きを読む


2024/06/18

「WONDER Mt.FUJI」展

「WONDER Mt.FUJI」展

一昨日、6/16日の日曜日に、東京都写真美術館で開催されている「WONDER Mt.FUJI」展へ行ってきた。

KLEE INK のキュレーター太田菜穂子さんが企画した展覧会だ。午後のめっぽう暑い時間帯に行ったせいか思ったほどは混雑してなかった。それでもひっきりなしにお客様がやってくる。海外の作家も参加してるからだろうか、外国の方が多い。
18人の写真家の一人として私も作品を3点発表している。

グループ展はテーマがボヤけてしまう気がするのと、富士山を被写体に撮った経験が乏しいので、今回はあまり気乗りしなかった。しかし、太田さんの話を聞いているうちにその気になった。

続きを読む


1 2 3 4 5 6 7 8 249

permalink :

trackback :