年表
年 | 年歳 | 活動歴 |
---|---|---|
1947年 | 0歳 | 3月4日、神奈川県横浜市神奈川区神ノ木台に生まれる |
1961年 | 14歳 | 画家中島けいきょうに出会う |
1962〜 1964年 | 15〜 17歳 | 神奈川県立神奈川工業高校木材工芸科入学 |
1965年 | 18歳 | 神奈川県立工業試験所に就職 大野一雄の舞踏を撮る 土方巽の舞台暗黒舞踏を撮る |
1967年 | 20歳 | 作品「藤崎」(〜1968)を撮り始める |
1968年 | 21歳 | 神奈川県立工業試験所退職 東京綜合写真専門学校に入学 六本木スタジオに就職 |
1969年 | 22歳 | 篠山紀信のアシスタントになる |
1970年 | 23歳 | 作品「友よ」(〜1971)を撮る |
1971年 | 24歳 | 矢代眞理子と結婚 写真家としてデビュー 作品「untitled」(首なし)を雑誌『カメラ毎日』に発表 |
1973年 | 26歳 | 「世界の批評家が選んだ写真展」(米・ネイクルグギャラリー)に作品「untitled」出品 |
1974年 | 27歳 | 「ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィ展」(ニューヨーク近代美術館)に 作品「untitled」(首なし)出品 雑誌『カメラ毎日』に「グランド・キャニオン」発表 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞 |
1975年 | 28歳 | 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞 作品「新婚旅行」を撮る |
1976年 | 29歳 | 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞 |
1977年 | 30歳 | フランスの写真雑誌『Zoom』に写真を発表 日本写真協会新人賞受賞 |
1978年 | 31歳 | 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞 雑誌『The Meditation』に作品「ピクニック」発表 |
1979年 | 32歳 | 個展「蘭の舟」(銀座ニコンサロン)開催 第5回伊奈信男賞受賞 |
1981年 | 34歳 | ドイツの雑誌『Stern』に写真が特集される フランスの写真雑誌『Zoom』に写真が特集される 作品集『蘭の舟』(冬樹社)上梓 |
1982年 | 35歳 | ドイツ・ハンブルクBFF年度大会に藤井秀樹、藤原新也、横尾忠則らと共に招待され、「芸術と写真について」講演 美術全集『アートジャパネスク 琳派の意匠』(共著 講談社)を撮る |
1983年 | 36歳 | 美術全集『アートジャパネスク 城と天下人』、『アートジャパネスク 庭園と離宮』 (共著 講談社)を撮る |
1984年 | 37歳 | カンヌ国際広告祭フィルム映像部門で銅賞を受賞 作品集『KENTAUROS』(CBSソニー出版)上梓 |
1985年 | 38歳 | 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞 |
1986年 | 39歳 | 東京アートディレクターズクラブよりADC会員賞受賞 |
1987年 | 40歳 | 「BLOOD 6」展(銀座・松屋)出品 作品集『澄み透った闇』(春秋社)上梓 |
1988年 | 41歳 | 「The History of Photography-Art Form」に出品(ニューヨーク、サンフランシスコ、 ロサンゼルス、東京に巡回) |
1989年 | 42歳 | 赤坂ラフォーレ内に作品「一休」を展示 |
1990年 | 43歳 | 作品集『黄金 風天人』(小学館)上梓 建築家安藤忠雄に設計製作を依頼した「十文字美信シアター」を使い、個展「黄金浄土」(四谷・P3 Alternative Museum,Tokyo)開催 「Courtly Splendor(日本の王朝美術)」(ボストン美術館)会期 中立体動画映像をGund Galleryにて上映 |
1991年 | 44歳 | 『黄金 風天人』で第十回土門拳賞受賞 土門拳賞受賞記念個展「黄金 風天人」 (銀座ニコンサロン)開催 「日本の写真 1970年代—凍結された『時』の記憶」(東京都写真美術館)出品 |
1993年 | 46歳 | 作品集『日本名建築写真選集 桂離宮』(新潮社)上梓 『3D STEREO MUSEUM ポケットに仏像vol.1』、『3D STEREO MUSEUM ポケットに仏像vol.2』(新潮社)上梓 |
1994年 | 47歳 | 作品集『3D STEREO MUSEUM ポケットに黄金』、『3D STEREO MUSEUM ポケットに平等院』(新潮社)上梓 |
2000年 | 53歳 | 「十文字美信シアター」を使い、映像インスタレーション「ZEN」(品川・T.Y.HARBOR THEATER)発表 作品集『十文字美信の仕事と周辺』(六耀社)上梓 |
2002年 | 55歳 | 作品集『わび』(淡交社)上梓 作品集『KOSHIRO MATSUMOTO』(プレジデント社)上梓 |
2004年 | 57歳 | 多摩美術大学グラフィックデザイン学科教授に就任 個展「Water Falls 落ちる水」(銀座・資生堂ギャラリー)開催 |
2005年 | 58歳 | 作品集『日本劇顔』(ぴあ)上梓 |
2006年 | 59歳 | 個展「本貌、ふたたび翳」(品川・キヤノンギャラリーS)開催 作品集『ふたたび翳』(十文字事務所)上梓 『バルサミコ』(文化総合研究所・小野田隆雄と共著)上梓 松岡正剛『千夜千冊』各号の口絵写真を撮る |
2007年 | 60歳 | 個展「風のごとく 本貌」(長野・脇田美術館)開催 作品集『感性のバケモノになりたい』(求龍堂)上梓 |
2008年 | 61歳 | 日本写真協会作家賞受賞 個展「十文字美信 写真」(キヤノンギャラリー銀座)開催 個展「十文字美信 写真」(六本木・富士フイルムフォトサロン)開催 個展タイムトンネルシリーズvol.26「十文字美信展 写真に落ちていく」 (銀座・クリエイションギャラリーG8、ガーディアン・ガーデン)開催 個展「métamorphose / BEYOND THE SENSES」(パリ・Track Artwork Factory)開催 |
2009年 | 62歳 | キヤノン 5D Mark Ⅱの動画機能を使って短編映画「さくら」を制作 キヤノン EOS 7Dを使用した動画作品「おわら風の盆」を制作 |
2010年 | 63歳 | 個展「劇顔」と「FACES」(多摩美術大学美術館)開催 |
2011年 | 64歳 | 個展「劇顔」(ギャラリー B)開催 『孤独な王者』(室伏広治と共著・文藝春秋社)上梓 |
2012年 | 65歳 | 二人展「瀧本光國と十文字美信」(ギャラリー B)発表 |
2013年 | 66歳 | 個展「滝」の行方(ギャラリー B)開催 |
2014年 | 67歳 | 多摩美術大学教授を定年退職 鳥飼酒造のための作品を撮り始める |
2015年 | 68歳 | 作品集『或るもの』(十文字事務所) を刊行 個展「或るもの」オリジナルプリント展(Bishin Jumonji Gallery)開催 |
2016年 | 69歳 | 個展「オリジナルプリント」1971年〜2016年(Bishin Jumonji Gallery)開催 作品集『TORIKAI』(鳥飼酒造) を刊行 個展「刻々」(Bishin Jumonji Gallery)開催 |
2017年 | 70歳 | 作品集『常ならむ』(十文字事務所) を刊行 個展「常ならむ」working print 展(Bishin Jumonji Gallery)開催 個展「海と腕」展(Bishin Jumonji Gallery)開催 写真展「劇顔2017年」展(Bishin Jumonji Gallery)開催 |
2018年 | 71歳 | I-Photo. Japanese Photography 1960-1970 from the Collection(ザルツブルク現代美術館)開催 個展「修羅」失われた記憶(Bishin Jumonji Gallery)開催 |
2019年 | 72歳 | 個展「WABI」(Pierre-Yves Caër Gallery)開催 「I WERE YOU」を発表 |
2020年 | 73歳 | 個展「藤崎」(SUPER LABO STORE TOKYO)開催 作品集『藤崎』を刊行 |
Recent Comments