水上勉さんとモロカイ島の断崖
1980年ハワイ日系移民一世の撮影が終わり、タイトルは『蘭の舟』、出版社は冬樹社と決まる。 本を刊行するにあたって、私は水上勉さんに推薦文をお願いしたいと思った。 面識はまったくありませんし、無名といえる若い写真家…
資生堂ギャラリーで対談
6月16日(金)18:00~19:00、資生堂ギャラリーで対談することになりました。 お相手は太田和彦さん。 私が初めて資生堂シリーズ広告を手がけた時のデザイナーです。 1970年代、飛ぶ鳥落とす資生堂宣伝部の若手俊才デ […]…
「甲斐荘楠音の全貌」展
京都国立近代美術館で開催されている「甲斐荘楠音の全貌」展に行った。 32歳の時に、国画創作協会展に出品した「女と風船」を土田麦僊から「穢い絵だ」と出品を拒否された、という。その穢い絵を見てみたかったのだ。 並ん…
展覧会のお知らせ「MOTOKO 愛しい時間の記録」
展覧会のお知らせ 3/8日(水)~3/20(月)、休館日(日) 資生堂銀座ビル(並木通り)2F、中央区銀座7-5-5 「MOTOKO 愛しい時間の記録」 佐藤素子ポーセリンアートの世界 が始まります。 佐藤素子さんは、女 […]…
「十文字美信1970〜80年代の作品」展終了
先週の土曜日、2/4日で今回の展示「十文字美信1970年~80年代の作品」展も無事に終わりました。 お忙しいところを来ていただきました皆様に、心から感謝申し上げます。 一人でも私の写真を観たい方がいらっしゃる間は続けてい […]…
午前9:50分
午前9:50分、ライブです。 電車が不通のため、香住で撮影の帰りに車で和田山へむかう。ホワイトアウト。あまりにきれいなので、ゆっくり撮影したいのだが、ギャラリーオープンまでに鎌倉まで戻らなければならず。…
君枝ちゃんが来てくれた。
君枝ちゃんが来てくれた。 会うのは何年ぶりだろう、しばしジッと見つめてしまった。撮影したのは1976年だから、46年の時間が経過した。照れ臭い気持ちを通り越して、少し恥ずかしかったのは当時の気持ちが真剣だったからだろ…
BISHIN JUMONJI GALLERY 展示案内
「十文字美信1970~80年代の作品」展 2022年11月4日から始まります。 1971年4月、写真家として独立した当初は誰からの依頼でもなく発表のアテもないいわゆる「作品」と呼ぶ自主制作の写真を撮っていた。そのうちに雑 […]…
「十文字美信1970〜80年代の作品」展
展覧会情報 「十文字美信1970~80年代の作品」展 会場:BISHIN JUMONJI GALLERY 住所:鎌倉市雪ノ下1-7-22 会期:2022/11/4日~2023/2/4日 毎週金曜日、土曜日のみ、完全予約制 […]…
Recent Comments