消滅した島影
たった今しがた、山梨ロケから戻ったところ。
最近は撮影の仕事が続いていて、PCの前に座る時間がとれません。それなのに、身辺ではいろいろな事が起きています。
先日(3/13日)、横浜のブリリアント・シアターで、「おわら 風の盆」を上映しました。デジタル一眼レフカメラの動画機能について、その最初の動機などを簡単なトークショー形式で話したのです。同時に「さくら」、「彼岸花」の映像も上映しました。120席以上ある会場が、整理券を出さなければならない程の人気で、結局、60人ぐらいの方が入場出来なかったと聞きました。大勢の方がデジタル動画に興味を持たれていることがわかります。
僕自身、動画,静止画、両方の作品を作っていたことが、カメラにとっても、システムにとっても幸いでした。スチールカメラで動画がこれほどきれいに撮れるという事実は、普段、実際に動画撮影に馴染んでいないと解らなかったはずです。
2年前の8月に撮影した「彼岸花」が、デジタル一眼レフカメラで撮った最初の動画映像でしたが、実は、事実はそうではなくて、その2日前に別の被写体で撮影していたのです。それは、大分県の臼杵湾海上から離れ小島を撮影したもので、モーターボートで接近していく途中にカメラを構えました。舳先から乱れ飛ぶ波しぶきを透かして、徐々に大きくなっていく島影を撮影したのです。ところが、なにぶん、初めて使ったカメラ、初めて使った機能でしたから、操作を誤って、撮影済みの映像を消してしまったのです。
Recent Comments