「FACES II」展を4/16日に変更
鎌倉GALLERY Bでの写真展「FACES II」の開催日を4/15日ではなく、4/16日に変更します。
先日、八幡宮の大銀杏の樹が倒れたりしたので、やはり、鎌倉住人としては、展覧会初日は大安にします。
もしも、予定を組まれた方は変更をお願いします。
鎌倉GALLERY Bでの写真展「FACES II」の開催日を4/15日ではなく、4/16日に変更します。
先日、八幡宮の大銀杏の樹が倒れたりしたので、やはり、鎌倉住人としては、展覧会初日は大安にします。
もしも、予定を組まれた方は変更をお願いします。
3/23日、2010年度多摩美術大学の学位授与式が、行われました。
今年度の卒業式です。
午前中は、全卒業生と関係者が講堂に集まって、厳粛にとりおこなわれる。ということが名目上の式でしょうが、なにぶん、美術大学ですから、多分に学生諸君のパフォーマンスも見られます。
毎年のことですが、仮装した者も何人かあらわれ、場の雰囲気が一変して、どっと笑い声が起こることもあります。
大学院生も含めた各科の代表者が、壇上に上がって証書が授与されます。
午後は、各科がそれぞれ個別に分かれて学科長から直接学位証を受け取ります。その際に学生は学生証を返還することになります。
僕の自宅は鎌倉にあるので、大学の所在地である橋本までは、車で約2時間かかります。この日の朝も集合時間に合わせて、朝7:30分に自宅を出ました。途中、少し渋滞に巻き込まれましたが、10時少し前には大学の研究室に入ることができました。
昨日(20日)から今日を間にはさんで、明日(22日)まで3連休。
幸いにも、仕事が一休み。その時間を利用して、事務所の引っ越しです。
現在の世田谷区深沢には、18年間事務所を構えていました。毎年の年末にやらなければならない大掃除のようなことをサボったつけがまわってきて、それはもう、信じられないくらいのゴミの量です。本当はゴミではないのですが、転居先の鎌倉の事務所スペースが狭いので、いろいろなものを捨てざるを得ないのです。
ほとんどが本と、撮影に使用した小道具、ライティング機材です。2トントラックが2台来てもらって、運び去った後を振り返ると、「あれ、何か持って行きました?」と思うくらい、機材室の中は何事もなかったようにあいかわらず静かなゴミの山です。
さすがに、カメラ機材だけは捨てられませんでした。数えたことはありませんが、助手の山口君の話では、今ではもう使えなくなったレンズだけで100本は超えるとのこと。しかし、それらもついに処分しました。写真家稼業40年になろうかという歴史の堆積です。
Recent Comments