2013/03/05

続・タヌキ

たった今、庭の、とある場所にタヌキを埋葬しました。

保健所に連絡して処分してもらうことも考えたのですが、僕の誕生日に僕の目の前で行き倒れた、というのは、何かの縁ではないかしら、ゴミのように処分されるのではかわいそう、という意見を入れて、庭に穴を掘って埋めることにしました。
はじめは塀際のあまり見えない場所に、と思ってスコップを使って掘り出したのですが、上に花を植えたいと家内が申すので縁側からよく見えるツツジの脇に穴を掘りました。
我が家には野良猫がしょっちゅう出没します。彼らが興味を持って掘り返したりしないように、身体のサイズの割には結構深く掘りました。

まだあまり硬直化もせず、よく見ると可愛い顔です。
痩せ細っているくせに、猫に比べて案外重く感じられました。

土をかけながら、家内が言います。
「この2日間、庭で見知らぬウンチがしてあったのは、きっとこの子だわ」
掃除をした時に全く臭くなかった、と言います。
僕はその話を聞いて、ウンチにも見知らぬ奴とよく見かける奴がいるんだと知って、ちょっと驚きました。それと、掃除の時に臭いを嗅ぐのだろうか、と疑問に思ったのですが、深刻な顔をして土をかけてる家内の顔を見て、質問は控えました。

続きを読む


2013/03/04

タヌキ

写真[1]

このところギャラリートークが続きました。
2/17は、デザイン界で最も有名な高校と言ってもいいと思う、神奈川工業高校図案科卒業生達が主催する「ZUAN図案」の会、そして2/23は、北鎌倉の東慶寺さんから頼まれて、愛好家の皆さんを前に少しだけ写真の話をしました。
僕の話がどれだけ役に立つかわかりませんが、今後の写真撮影に参考になればと思います。

今日は写真のことを思いつくままに書いてみようと思っていたら、思わぬことが起こりました。

鎌倉市観光協会主催の公募写真展に応募された写真をセレクトしている最中、カチャッとドアを開けて家内が近づいて来るなり僕の腕を引っ張ります。「なに?」と尋ねても答えません。家内がこんな雰囲気になる時はだいたい決まっています。動物に関することに違いありません。「はは~ん、さては家の猫であるネコジが何かしたのかな?」と思っていたら、庭の入り口横まで僕を連れて行きます。そして泣きべそ顔で地面を指差しています。
指されたところを見ると、動物が倒れています。
アライグマかハクビシンか、と思ってよく見たらタヌキの顔でした。

続きを読む


2013/02/19

「Zuan図案」企画ギャラリートーク

2/17(日)、90分ぐらいのギャラリートークをやりました。

神奈川工業高校図案科卒業生達の会「Zuan図案」が主催です。
話のテーマは「写真と珈琲」です。
会の世話役吉田功さんの発案です。
さまざまな分野で活躍している人達が22人参加しました。

11:00に集合し、まず僕が淹れた渾身の「オーナーズ・ブレンドコーヒー」を飲んでいただきました。現在のブレンドは自信作です。それに手作りのアップルタルトか同じく

手作りのチーズケーキのどちらかがつきます。ケーキもスタッフが研究を重ね、とても美味しいです。前日から準備していたので、不手際もなく進行したのですが、こうして一度にたくさんの注文が入るのは、本当言うとちょっと困ります。すべての珈琲はネルドリップで一杯ずつゆっくり時間をかけて淹れますから、気持ちが焦るのが嫌なのです。

ひと時の談笑の後、隣のギャラリーに移動してトークの始まりです。
僕は先ほどまでカフェのマスターだったので、前掛けを解いて、気分転換に帽子をかぶって登場することにしました。

続きを読む


1 209 210 211 212 213 214 215 254

permalink :

trackback :