2022/09/10

「水中ヌード/週刊プレイボーイ/1972年」

水中ヌード/週刊プレイボーイ/1972年

写真家としてデビュー当時、ヌード撮影は私の悩みの一つだった。

モデルがセクシーなポーズをとればとるほどシラけてくる。仕事の上でモデルが拵えた表情をセクシーに感じるほど素直な性格ではなかった。
自身とモデルの個人的な関係を撮るのではスケールが小さくてつまらないし、なんにせようわべだけのセクシーさでは我慢出来ないとしたら、どうすればいい?
やはり、ことここに至って真剣必死にならざるを得ない状況を作り出し、その環境でのヌード撮影を考えた。重力が浮力を上回り、加えて息が出来ない苦しさから生まれる予測不可能なドラマを期待して、水中で撮影することを思いついた。

周知の撮る撮られるの関係から、一瞬でもいい、虚構の破れ目を作り出したかった。

全裸になったモデルを自転車に乗せ、真紅の布を沈めたプールに入ってもらった。群がる若い男たちは以前私が働いていた六本木スタジオのスタジオマンに頼んだ。

編集者→小田豊二


2022/09/08

「シフォネット/資生堂雑誌広告/1973年」

シフォネット/資生堂雑誌広告/1973年

1972年当時、資生堂デザイナー太田和彦さんから「シフォネット」という商品があります、雑誌広告のための撮影をやりませんか、と連絡があった。『カメラ毎日』『anan』に私が発表した写真を見て、注目してくれたのだろう。

資生堂の広告といえば、撮影は横須賀功光さんの仕事が圧倒的だった。ほとんど独壇場とも言える活躍だったので、もし自分がやることになれば違う世界観に挑戦してみたかった。
メイクアップした女性の美しい顔から、もう少しアングルを引いて、美しい女性がいる不思議な場を作り出せないかと考えた。資生堂の基礎化粧品を使ってメイクすれば美しくなるのは必然だから、と開き直った結果だった。
今まで見たこともないインパクトある広告写真を考えてみたかった。

続きを読む


2022/09/07

「グランドキャニオン/1974年/ミノックスカメラ」

「グランドキャニオン/1974年/ミノックスカメラ」

1974年4月、ニューヨーク近代美術館で開催された「New Japanese Photography」展のオープニングパーティーも終わり、当時MOMAの写真部長だったジョン・シャーカフスキーさんにご招待のお礼と別れの挨拶に行った。その折、この旅行は私たち夫婦の新婚旅行でもある、との話をしたところ、グランドキャニオンへ行ったらいいよ、とのアドバイスを受けた。
元々、写真展が終わったら、いかにもアメリカ大陸らしいスケールの場所へ行く計画だった。ナイアガラの滝かグランドキャニオンへ行き、ミノックスカメラで風景を撮ろうと思っていた。

写真はフイルムの粒子が構成されることで画像として認識されるなら、極小フイルムカメラで撮影し、現像後極大に伸ばしたら、粒子が見えるのか画像が見えるのか試したかった。

続きを読む


1 57 58 59 60 61 62 63 267

permalink :

trackback :