「おわら 風の盆」webで公開
先日完成した「おわら 風の盆」のショートムービーがキヤノンのホームページで公開されました。
是非ご覧下さい。
以下URLです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/
ページ右側の「EOS MOVIE」にて公開中です。
なるべく大きなヴォリュームにして観てください。微妙な「おわら」の節回しなど聞き逃さないようにお願いします。
感想など書き込んでいただけると嬉しいです。
先日完成した「おわら 風の盆」のショートムービーがキヤノンのホームページで公開されました。
是非ご覧下さい。
以下URLです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/
ページ右側の「EOS MOVIE」にて公開中です。
なるべく大きなヴォリュームにして観てください。微妙な「おわら」の節回しなど聞き逃さないようにお願いします。
感想など書き込んでいただけると嬉しいです。
今朝(9/29日)、7:00より加圧トレーニングをやってきました。
2日前(27日)にCFのロケで阿蘇から戻ったばかり。そのため、前回のトレーニングから10日間も空いたので、やはり、きつかったです。
加圧トレは、59歳の時から始めたので、もう、かれこれ3年が過ぎました。飽きっぽい自分にしては、驚くほど続いています。
ペースは1週間に1回、いつも朝の7時から1時間です。
ジムの所在地は横浜の綱島です。
今は加圧トレーニングのブームらしいので、ほとんどの方はご存知でしょうけど、腕と足の付け根に圧力を加えたままで負荷をかける方法です。具体的には、血圧測定器を想像されたら近いです。両腕と両足の付け根の関節部にベルトを巻き、そのベルトにコンプレッサーで空気圧を加えていきます。そのために血流が制限され、通常のトレーニングとは違った状態になります。それほど重量が重くないバーベルを上げても、血液の流れが制限されてるので、脳が騙され、より多くの成長ホルモンを出すと考えられています。
昨日(19日)で「おわら 風の盆」の編集が終了。
この1週間は収録した「おわら」を聞きまくり、撮影した映像を何度も見返した。
八尾の人たちの「おわら」を愛する気持ちに少しでも近づき、そのうえで、「おわら」を体験した僕の情感が反映された作品にしたかったのです。
撮影に臨む以前に考えていたことは、FIXの映像を主にした作品にしないこと。出来れば手持ちで移動しながら撮影できないかと思っていました。理由は、「おわら」の「町流し」のゆったりしたテンポについて歩きたかったからです。それに、人間の眼で見た映像に近い画像にしたかったのです。それなりの揺れは必要条件だと思っていました。ただし、極端な揺れ、ぶれは駄目です。撮影方法を探るために事前にテストを重ねました。ドーリーのレール移動、カメラカー、三輪自動車、電気自動車、乳母車、車いす、などは現場の条件に合わず却下。必然的に残された方法は、ステディカム、ジャイロ、それに、カメラ本体で機能するスタビライザーを活用した撮影のどれかになった。
ステディカムを使用するかどうかは最後まで迷いました。もし、ステディカムだとオペレーターも一緒に呼ばなければならないし、僕自身が撮影者であることにこだわりたいので結局採用しませんでした。結果、手持ち用のジャイロとスタビライザーを組み合わせた方法になりました。
Recent Comments