2012/09/11

パリで作品展

パリで写真展をやってみたいと思っていたのですが、今週、やることになりました。

会場はヴァンドーム広場の近くに、新しく出来た現代アートの美術館です。
美術館の名前は、「ELEPHANT PANAME」です。住所は、10, rue Volney 75002 Parisです。
スペースは2000㎡だそうです。現在もまだ一部工事中らしい。らしい、というのは、僕はまだ一度もその美術館を見ていないのです。工事中でもオープンするのはパリらしい、と言っていいのかな。
期間は、9/13〜11/4まで。
9/13日の18:30分からオープニングパーティーがあるそうです。
どなたかパリ在住の方、あるいは、期間中にパリにいかれる方はぜひ立ち寄って作品を見ていただきたい。

今回は僕個人の作品展というわけではなく、美術館の杮落しですから、他の作家達(彫刻家、画家)も参加しています。写真家は僕以外にアメリカ人のErwitt,それにもう一人参加してるそうです。
僕の作品のヨーロッパでの展開は、パリの「ギャラリーT,A,F」オーナー飯塚ヒデミさんにお願いしています。ですから今回の展覧会の詳しいことも、飯塚さんにお任せしました。

続きを読む


2012/09/08

浮いたか瓢箪

今年も「おわら風の盆」が終わってしまいました。

久しぶりに「おわら」を体験したいなあ、と思っていたのですが、9/1~3日はやっぱり仕事が入ってしまい、八尾町には行かれませんでした。僕の仕事はレギュラーで続いている撮影が多く、希望どうりに休みが取れません。久しぶりに八尾の方達にお会いしたいと思っていたのですが、駄目でした。

おわら風の盆」を撮影したのは2009年でしたから、もう3年前になるのですね。僕が作った動画作品の中ではとても好きな映像です。照明をせずに、その場の地明かりで撮影したいと思っていたので、フィルムの感度では光量不足になり実現不可能でした。

デジタルカメラの出現がなければ撮れない映像だったのです。
そんな時に、新発売になるデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」を使って作品を作る仕事がきたので、これはもう「おわら」だ、とキヤノンに話したのです。

続きを読む


2012/08/25

合宿ダンス。

A

8/22~24日まで、多摩美術大学で僕の授業を受けてる3年生14人と大学の助手さん、僕を含めた計16人で合宿をしました。
奈良から天理に向かってしばらく行くと、窪の庄というところがあり、そこに大学の寮があるのです。
8年前に大学で授業を持つようになって思ったのは、若い人が、日本の歴史や伝統文化に対してもう少し関心を持ってくれたらいいのだが、でした。それで、機会があれば寺や神社、仏像、美術工芸品などを直接目に触れさせて、話をしたいと考えていました。

奈良の近くに大学の寮があるのだから、夏休みを利用して奈良近辺を巡り、日本の文化に触れる合宿をしようと思ったのです。
大学教授になってから3年間は続けて合宿を行ったのですが、その後は何となく中止になり、寮の都合もあったりして、中断していたのです。それが今年の3年生の「先生、合宿を再開してください!」の声で再びやることになりました。

続きを読む


1 214 215 216 217 218 219 220 254

permalink :

trackback :