2013/06/14

茶毒蛾(3)

一日中暗室に籠って新作のプリントをしていました。
早朝に起きて焙煎をした後、助手の山口君と二人でモノクロの写真をプリントしました。
10時から入って終わったのが18:30分です。その間暗室から出たのはトイレと昼食だけ。隣の事務所スペースでパンとジュースを食した20分ぐらいですから、籠りっきりと言ってもいいでしょう。

プリントはワクワクします。特に新しい作品ですから、期待で想像が膨らみます。

しかし、茶毒蛾の怨念は相変わらず強烈です。
痒みは収まるどころか、体の新しい部位へと広がっています。ついに首と手首にもブツブツが発症しました。親指と人差し指の間のやわらかい部分に、紅い点々が出てきました。

続きを読む


2013/06/13

茶毒蛾(2)

昨夜からの雨が今朝も降り続いています。
痒みは一向におさまりません。
睡眠中に、知らず知らず掻きむしっていたのでしょう。場所によってはヒリヒリ痛んで、先端が湿っています。色もさらに赤味が増してきました。

体の場所によって発症の状態が少し異なっていて、小さなブツブツが一面に広がっているところと、大きな面積のところがあります。よく見ると、ブツブツの先端はプツっと水疱化しています。形だけは、ひまわりの花の中心みたいです。あんな綺麗じゃないですけど。
発症していない箇所は、顔、手首から先、局部(よかった)、足首から先だけで、残りはやられています。頭部もひどく、髪の中に手を入れると頭皮はデコボコです。

最もひどい症状は背中ですから、この辺りが直接やられた場所でしょう。
首の付け根は、胸や背中から上がってきてるので、もしかしたらそのうち顔にも出るのでしょうか。

昨日は一日大学の授業でした。「ライティング」の最後の授業で、スタジオのスペースと機材を使って「大切にしているモノを撮る」でした。
学生に指導している間は気持ちが集中してるからいいのですが、ふとした隙間の時間がたまらないです。それに通勤に往復で4時間かかりますから、その間の姿勢が難しい。車のシートに触れてる背中が猛烈に痒いのです。授業を含めて10時間、何とか無事に終わりました。

続きを読む


2013/06/11

茶毒蛾

今の僕は、ものすごい痒みに耐えています。

このところずっと撮影が続いていて、ブログの更新が出来なかった。
今朝は5:30分に起きてすぐに焙煎を始める。タンザニア、ブラジル、モカを終えたところで一休み。7月からヨーロッパへ行くことが決まっているので、出発前にやらなければならないことが山積です。この時期、庭の植物が繁茂してきてるので、思い立って雑草を取ることにした。
急に思いついたので、その時のそのままの格好で草むしりを始めたのが運の尽き。何と、思いっきり茶毒蛾の幼虫にやられました。経験ある方なら「うわーっ、可哀想」と思われるでしょう。それが寒気と悪寒で震えるぐらいひどいアレルギー症状を起こしてしまいました。

茶毒蛾の幼虫は一見毛虫のような姿です。きちんと隊列を成して集団で「茶」や「椿」の葉に取り付いて若葉を食べているからすぐにわかります。毛虫のように伸びた体毛が人体の皮膚に触れるとアレルギーが起こります。紅くブツブツが出て、猛烈に痒くなります。この体毛は非常に厄介で、たとえ幼虫が死んだとしても、体毛に触れれば変わらずアレルギー症状を発症します。
いつもは用心して、それなりの服装に着替えてから取り掛かるのに、後悔先に立たず、です。
幼虫の体毛が刺さったのが原因ですから、知らずに掻いたり叩いたりすると、さらに深く潜り込んでひどいことになります。発熱する人もいます。

続きを読む


1 206 207 208 209 210 211 212 254

permalink :

trackback :