2013/04/27

沖 潤子作品展「刺青」始まる。

A

4/24(水)から5/6(月)まで/火曜日休み。

GALLERY Bが企画した展覧会については、僕がDM用の写真を撮らせていただくことにしています。今までには、升たかさんの陶器、瀧本さんの木彫を撮影してDMを作ってきました。今回の沖さんの刺繍作品も、撮影するのが楽しみでした。

僕は不覚にも、沖潤子さんの仕事、作品を、最近まで知りませんでした。
昨年のある時期に、ほとんど同時に(まったく同じ日に)写真家の渞忠之さんと陶芸家の升たかさんから、「凄い作品を作る人がいますよ」と教えられました。
それが聞いてみたら、鎌倉在住で、我が家からもそれほど離れていない距離にお住まいでした。
早速連絡をとって、作品を見せていただきました。

古い布地に、一針一針、丁寧に針を刺しているうちに自然にこれが現れました、というような作品です。
沖さんの作品を言葉で表現するのは難しい。
近寄って見つめると、とても繊細でありながら、全体は自由な精神で作られているようです。
針目を見つめていると、沖さんが辿った道程を僕も同じように歩いているような気持ちになってきます。かつて抱いていた想いの中にいつの間にか浸っているような、そして知らぬ間に、これから実行しようとしてる決心が胸の中に湧き起こってくるようです。

続きを読む


2013/03/31

性空上人の頭部

写真

2005年12月、縁あって、姫路にある書写山圓教寺に行きました。
同寺を創建した性空しょうくう上人の木像が発見され、撮影させていただくことになったのです。

性空上人は延喜10年(910年)京都に生まれ、寛弘4年(1007年)播磨国弥勒寺(現在書写山圓教寺)で亡くなりました。
元山大師良源に師事し、日向国霧島山や筑前国脊振山で修行した後、書写山に入り、感ずるところがあって桜の生木に如意輪観音を彫ったと伝えられています。

生前から数々の霊験があり、39歳の時、法華経を暗誦していると突如として乙若二人の童子が出現したという。これら童子は不動毘沙門天の化身で、性空上人入寂まで上人の側で従ったといわれています。花山法皇、恵心僧都源信えしんそうずげんしん慶滋保胤よししげやすたねなどといった歴史上に名を残した人達の参詣を受けました。しかし後年、権勢や栄達を誇った人たちとの交わりを避け、書写山奥の草庵に隠棲しました。一条天皇の中宮、彰子が和泉式部をともなって訪れた時も会わなかったと伝えられています。
後年、かの有名な一遍上人が圓教寺を訪れ、桜の樹に彫った六臂如意輪観音像を拝観したとも聞いています。

続きを読む


2013/03/21

かぶれ

朝、8:30分、鎌倉にある皮膚科医院に行きました。

僕の弱点の一つは、皮膚が弱いことです。
虫に刺されるとすぐに膿んでしまうし、寒暖の差が激しいと身体の繊細な部分にジンマシンが出たりします。
今回は漆です。漆にかぶれました。

「Cafe bee」で使用しているカップは、陶芸家の枡たかさんにお願いして特別に焼いていただいたものです。
僕の珈琲に対する考え方の基本は、なぜ珈琲が飲みたくなるかというと、「ホッとしたいからだ」というのがあります。ですから、「口当たりのやわらかさ」というのは基本中

の基本です。そのために焙煎を工夫しているのですが、珈琲豆の焙煎だけでなく、カップもとても大事な要因です。せっかくやわらかい口当たりを実現させた焙煎であったとしても、冷たい印象のカップを使っては台無しです。
その点、枡さんのカップはやわらかい印象を与えてくれます。ただし、磁器のようには硬く焼き締めていない分、強度の点で多少もろいところがあります。
「Cafe bee」が開店してから3年過ぎました。毎日大変な頻度で使用していますから、いくつかのカップは欠けてきています。その欠けた部分に「金継ぎ」を施しました。3日前のことです。
当然ながら材料は「本漆」を使いました。

続きを読む


1 196 197 198 199 200 201 202 243

permalink :

trackback :