円山応挙の日記
現在銀座資生堂ギャラリーで開催している「空想の宙/静寂を叩く」展に、多くの方が来場されています。感謝の気持ちでいっぱいです。
令和3年ですから、今から3年前にある古美術市で円山応挙の日記が発見されました。新聞紙上でも記事になりましたから、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。
日記に記述された日付は、天明8年(1788)から寛政2年(1790)までの約3年間です。この天明8年は応挙にとってのみならず、日本美術史にとっても重要な年と言えると思います。
年の初め、俗に言われる「天明の大火」があり、京都市街が燃えてしまったのです。応挙の自宅も失い、この時画室にあったであろう大乗寺のために描いた「松に孔雀図」も燃えてしまいました。
Recent Comments