2024/01/01

新年になると見たくなるお軸

新年になると見たくなるお軸があります。 古田織部が浅野弾正長政へ送った消息と伝わっていますが、眺めていると書いた文字だけが持つ意思の強さを感じます。 茶会に来てくれた礼状のようですが、文中「公方様御鷹の鶴」…


2023/11/21

「バロック美術」

いい本に出会った。 これからの写真の行方を考えていく上で、私自身たいへん参考になりました。 「バロック美術」は西洋文化ならではの様式ですが、本質的にも美術史的にもいまひとつ理解し難かったのです。著者である宮…


2023/11/10

『刻々+』展作品撮影

BISHIN JUMONJI GALLERY「刻々+」展作品のため、伏流水を撮りに、富士山の麓へ向かう。 ご予約フォーム…


2023/07/21

濡れた岩

今回も思うように撮影出来るのはこれが最後かも、と覚悟して出発した。 谷の瀬を踏むのも以前のようなわけにはいかない。 撮影する体力を維持するために毎日トレーニングを欠かさないが、努力よりも劣化の方が速い。バラ…


2023/06/26

早朝の兵庫県香住駅

早朝の兵庫県香住駅。この時間(朝の6:30分)だと乗客は学生ばかり。スマホのモニターを見ているせいか、全員俯いてる。…


2023/04/05

捨てるよりも拾う

このところ、知人の訃報聞くことが多い。その都度身につまされる。歳を重ねるごとに荷物は少なくなっていかなければならないのに、だんだん多く重くなっている気もする。捨てるよりも拾うからだ。…


2023/03/10

長谷部真道大僧正晋山祝賀会

3/9日に、高野山金剛峯寺第415世座主長谷部真道大僧正 晋山祝賀会に出席。 18世紀京都の画聖円山応挙が描いた障壁画撮影のご縁で声をかけていただきました。私の日常では滅多にない機会、式後の夕食もご一緒で長谷部大僧正猊下 […]…


2023/03/05

新しい目標

昨日は多くの方から誕生日祝いのメッセージをいただきました。全ての方にありがとうの気持ちを返したかったのですが、届かなかった方にはこの場から感謝の気持ちをお伝えします。 還暦を迎えた時に、友人たちからサプラ…


2023/01/31

写真を撮りたい気持ち

大阪で印刷立ち会いが終わり、帰宅途中新幹線。 チョコレートを舐めながら、歌人の挽歌を書いた本を読んでいたら急に写真を撮りたくなった。写真を撮りたい気持ちはいつも突然湧いてくる。今はケイタイがあるからひとま…


2023/01/03

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 今は1月3日、あっという間に正月三ヶ日も終わります。今年は連日穏やかな快晴が続きました。天気の影響もあり、また大河ドラマの気分も残っているのでしょうか、鎌倉、特に私のギャラリ…


1 2 3 4 5 21

permalink :

trackback :