2025/08/09
「おや、撮らないのか」
二日続けて真木大堂へ行った。 前日は撮影しようとしたら突然サッと雨が降ってきた。濡れた白仏は暗くなってしまうので、乾燥するまで待たなければならない。 元々は山岳信仰の場所だった国東半島に、平安時代頃に天台宗…
2025/08/09
道筋
カメラを携えてはるばる国東半島まで来たものの、昔のようには脚も効かず、眼もよく見えない。写真家にとってピントの行方もおぼつかないとなると、残されたのはあと何年か。 自分が辿ってきた道筋は、はたして良かった…
2025/08/06
仏の顔は一つじゃない
仏の顔は一つじゃない。 時が経って目鼻がすり減りあるいは欠損して白くなったお顔は、表情を失った分だけいかようにも見えてくる。少し怒っているようにも微笑んでいるようにも、知人の誰々のおもかげさえ浮かんでくる…
2025/07/27
白仏
路傍の白い石仏を撮り始めて10年以上になる。 伊勢神宮の宇治橋を撮影した途次、朝熊岳の金剛證寺奥之院にお詣りしたところ、横に石仏群があり、内の1体にとても心惹かれた。 大切に守られた地蔵たちから少し離れた場所だ。 …
2017/04/24
写真と珈琲のバラード(23)
十文字美信写真集『常ならむ』の表紙デザインが完成しました。アートディレクションはdoppoのイシザキミチヒロさん、デザインは市来沙里さんです。印刷は岡村印刷さん。 総ページ数は372頁、写真点数189点。 「滝」「残闕」 […]…
2016/07/18
次回刊行予定の写真集
昨年刊行した写真集『或るもの』に続き、11月完成を目指して次の私家版写真集『常ならむ』の暗室作業に追われています。 『常ならむ』は、5章から構成され、それぞれ、解体された仏像の部位を撮影した「残闕」、落下する水…
Recent Comments