2025/08/10
象徴としての橋
神域へ踏み入る象徴としての橋。 繋ぐための機能を放棄された橋。 どちらも私には興味深い。 初めは異界に飛翔する橋を探していたが、捨てられた橋も目につくようになった。 人は人の都合で橋をかけ、渡った人の数だけ想い…
2025/08/08
橋
まだ暗いうちにホテルを出発して宇佐神宮の呉橋へ向かった。 神域への入り口であるが、この橋を渡った先には弥勒寺があったという。現在は礎石が残るのみで建屋はない。 橋を渡るというのは、こちらの岸から向こう岸まで…
2025/07/29
伊勢神宮の宇治橋
伊勢神宮の宇治橋を撮影したくなった。 伊勢神宮は今回が初めてではない。 かつて、山岳少数民族ヤオ族の始祖神話が記された「ギェセンポン」を見つけ出し翻訳に苦慮している真っ最中、『art Japanesque』日本の美と文化 […]…
2025/03/17
ながれ橋
梅雨、台風がもたらす豪雨のために川が増水し橋桁や橋板が流されてしまうことがある。 元々、流されることを考慮して造られた橋が「ながれ橋」です。全長356,5m、日本最大級の木造「ながれ橋」が木津川の「上津屋橋(こうつやは…
Recent Comments