2022/09/23

「砂漠にロボット、馬/松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1977年」

砂漠にロボット、馬/松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1977年

ギャラリー展示作品の内
「砂漠にロボット、馬/松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1977年」

松下電器雑誌広告ロボットシリーズの一つだ。

クライアントからの注文は、商品を使って広告展開したいとのことだった。それならいっそのこと全身商品で出来ているロボットを登場させたらどうだろう。
初めはライブ会場で歌うロボット歌手を撮ったが、狙いどころがボケて気に入らなかった。

次に、朝、ホテルのベッドから起き上がるロボット男を撮ったが、これもインパクトが弱い。

続きを読む


2022/09/23

「砂漠にカーコンポ/松下電器雑誌広告/1978年」

砂漠にカーコンポ/松下電器雑誌広告/1978年

ギャラリー展示作品の内
「砂漠にカーコンポ/松下電器雑誌広告/1978年」

クライアントからの注文で、カーコンポの商品そのものを使って広告を作る。

私は広告を考える専門家ではないが、データに基づいて展開していく広告のやり方に疑問を感じていた。あくまでも作り手が対象として考えなければならないのは大衆という括り方ではなく、好みの違う具体的な消費者一人一人である、と考えていた。完成した広告に好き嫌いがあっていい。だからこそインパクトが生まれる。

気持ちよくカーコンポから響き出る音楽を聴く男、をテーマに、どうすればビジュアルにインパクトを与えられるか考えていた。

続きを読む


2022/09/23

「砂漠にタコ、松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1975年」

砂漠にタコ、松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1975年

ギャラリー展示作品の内
「砂漠にタコ、松下電器トランジスタラジオ雑誌広告/1975年」

ある出来事が起きそうな予感をビジュアル化出来ないか、と考えていた。
映画のようなドラマをたった1点の写真で表現することは可能か挑戦しようとした。広告だからこうしなければならない、というような条件や常識にとらわれたくなかった。むしろ広告だからこそ破天荒にやりたいと思っていた。

完璧に説明がつく写真はつまらない。
当時はどこか辻褄が合わないような唐突感に強烈惹かれていた。
挙句の果ては、むしろ馬鹿馬鹿しさが持つ強さに思いっきり惹かれていった。

続きを読む


1 54 55 56 57 58 59 60 267

permalink :

trackback :