2012/06/17

加圧トレーニング(2)

先ほど、加圧トレーニングから帰ったところ。
以前にも書きましたが、4年前からトレーニングを始めたのですが、昨年は、大震災や母の死などもあり、4月ごろからしばらく休んでいました。
今年になってからまた再開したのですが、10ヶ月のブランクは大きくて、以前の体調に戻るのは時間がかかりました。今日、やっとトレーナーの鈴木俊光さんから、「十文字さん、再開前の重量に戻りましたよ」と言われました。もともと重いバーベルを上げて筋肉をつけたりするのでなく、持久力を少しでも伸ばしたい思いから始めたので、大した重さの器具を使ってたわけではないのですが、それでも知らず知らず重さを上げていたのですね。再開した時は、以前に比べるとバーベルでいえば20kgぐらいは軽く始めたそうで

す。3ヶ月かかって戻ったことになります。
もう若いわけではないから、慎重に見てくれているのでしょう。

加圧をやった日は、異常ともいえるくらい眠くなります。
トレーニングしているところは綱島で、自宅から車で約50分かかります。日曜日でないと僕の時間がとれないので、鈴木さんに無理を言って毎週日曜日にしてもらっているのです。ところが、日曜日の鎌倉は時間が少しでも遅くなると観光客でものすごく混雑します。高速のインターから混みだすので、それを避けるために、早朝6:30から開始しています。
ということは、自宅を出るのが5:40ぐらい。起きるのはだいたい5:00です。

続きを読む


2012/06/08

仕事の面白さ。

しばらくブログから遠ざかってしまいました。
一昨日北海道ロケから戻ったところです。
このところ撮影が続いて、先月は岐阜の白川郷でロケーションでした。
この時撮影した映像はもうすでにオンエアーされているので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。新聞15段広告は、6/1に日本経済新聞と本日6/8に朝日新聞に掲載されました。

白川郷の合掌造りを入れ込んだ風景写真ですが、風景というのは何と言っても光次第です。どんなに美しいと思われる場所でも、光次第で台無しになったり、感動的になったりします。しかし、たった数日間の滞在では、それほど光のドラマは期待できません。平凡な光であったとしても、何とかしなければならないのがプロの仕事です。この仕事のクライアントはカメラ企業ですから、合成はあり得ません。どのみちクライアントがカメラ会社でなくとも合成は考えていませんでした。

続きを読む


2012/05/12

合田佐和子展「ミルラ」始まる。

鎌倉「GALLERY B」で、5/10日より、合田佐和子さんの作品展が始まりました。

合田佐和子展 ミルラ

合田さんご本人に直接お目にかかったのは、この作品展を始めるに当たってギャラリーに来られた時でしたが、もちろんお名前や作品はずっと以前から知っていました。

合田さんの作品を意識したのは、確か1971年だったと思います。四谷シモンを撮影するために、四谷にあったシモンの家に行った時のことです。ペンキで塗った木製のドアーが入口で、ドアーの横にヤツデの木が植えてありました。そのドアーの内側に何枚かのピンナップが画鋲で止めてありました。シモンが気に入った絵やさまざまな作品を貼っていたのでしょう。その中に不思議な雰囲気をたたえた作品があったのです。記憶がおぼろげですが、目玉が異常に大きな白いマスクだったように思います。もしかしたら違う場所で見た時と混乱してるかもしれません。

続きを読む


1 217 218 219 220 221 222 223 254

permalink :

trackback :