2013/06/30

過酷な日

6/26日、最近では最も過酷な一日でした。
前日、兵庫から戻ってすぐに焙煎。ケニア、タンザニアの2回したので、床に就いたのは1:30分を過ぎていました。
翌27日は5:30分に起きて講義の準備。と言っても忘れ物がないか確認するぐらいですが。
7:00分に大学へ向かう。
途中渋滞に巻き込まれ教室に入ったのが9:30分でした。
学生はほぼ全員顔を揃えていました。
この日は午前中4年生課題の講評と大学院生の特別講義、午後は3年生の課題講評日です。
講評と講義が3つまとまってしまった。

「デジタル一眼レフカメラを使って60秒の動画を作りなさい」
が4年生に提出した課題です。
作品のテーマは自由。ただし、「自分が本当に興味を持った」ものを被写体にしなさい、です。
もちろん全員動画を撮るのは初めて。そもそも、グラフィックデザイン科なので、ほとんどの学生が大学へ入ってから、本格的に写真を始めた。僕の授業をとってからまだ1年半です。素材になる動画を撮影して編集するというのは、そう簡単にはできない。しかし現在は、デジタルが進歩してきたので技術レベルでは、それほど難しいことではなくなった。
一人ずつ作品を観ながら感想を言う。
まず初めに、出来上がりのイメージを持つことが肝要です。
ワンカットでもいいから、好きな映像をイメージの中で作り上げるのです。

続きを読む


2013/06/27

以前、来たことある

6/25、兵庫県の新温泉町湯村温泉へ行きました。
吉永小百合さん主演「夢千代日記」の舞台になった場所です。
昨晩は旅館「井筒屋」さんで宿泊。天台宗巌山寺さんのご接待を受けまして、久しぶりに美味しい料理の後、ゆっくり湯に浸かってなんとも気持ちいい時間を過ごしました。住職や圓教寺執事長、櫻庭先生と思い切り飲んで好きなことを語り合った至福の時間でした。

今朝は目が覚めると一人で旅館最上階にある露天風呂へ行きました。
風呂には誰もいなくて、熱い湯にゆっくり体を沈める時の気持ちは「生きてて良かった」です。
眼前に広がる風景は、山の斜面に瓦屋根のお寺と墓があり、その裏から棚田が少し続いて、さらに上の山の斜面には靄が音もなく動いています。
二羽の鳥が飛んで来ました。
大きさは鳩ぐらいですが、嘴が細長く、全体が黒っぽい山鳥です。露天風呂の先に植えてある樹の枝に止まって左右に首を傾げながら僕を見つめていました。

続きを読む


2013/06/22

楽しいこと

今は朝の5:00です。
茶毒蛾の痒みのせいではないのに、1時間以上前から目が覚めてしまいました。
布団の中でボンヤリしながら、亡くなった母のことや記憶も薄れかけてる父のことを思い出していました。
僕の人生は思わぬことの連続でした。
多分ほとんどの人がそうなんだろうな、と思います。

今仕事としてやっていることは、CMの写真撮影、TVCMの撮影(動画)、大学教授(講義、実習指導)、ギャラリーの企画運営、カフェマスター、毎月の写真審査。それら以外に自分が撮りたい写真撮影(作品と言われてるもの)があります。
こうして並べてみると、作品撮り以外はいつの間にかやることになったものばかりです。

続きを読む


1 204 205 206 207 208 209 210 254

permalink :

trackback :