2012/06/08

仕事の面白さ。

しばらくブログから遠ざかってしまいました。 一昨日北海道ロケから戻ったところです。 このところ撮影が続いて、先月は岐阜の白川郷でロケーションでした。 この時撮影した映像はもうすでにオンエアーされているので、ご…


2012/03/31

昨日の対談

昨日、スタイリストの高橋靖子さんに誘われて、表参道の本屋さん「山陽堂」の二階で対談を行った。靖子さん、通称ヤッコさんの著書『表参道のヤッコさん』が、河出書房新社より文庫化されるにあたって何か一緒に話を、…


2012/03/19

暗闇

このところ仕事の撮影依頼が多く、幸いにしてコーヒーの焙煎回数も増えてきているので、PCに向き合う時間がほとんどない状況が続いています。 せっかくここまで続けてきたのでなんとか書き込みたいと思っています。 撮影が…


2012/02/28

顔から始まって

昨日(2/25)、多摩美術大学生涯学習センターで90分の講演を行った。朝から冷たい雨が降り続き、悪天候にも関わらず多くの方が来てくださった。 今回の話のテーマは「顔とデザイン」でした。講演の準備をしながら…


2012/02/11

元気です。

しばらくブログの更新が出来ませんでした。もしかしたら、あいつ具合でも悪いのでは?と気にしてくださる方もいらっしゃるかもしれません。元気です。 作品展が終了した時点で、感想などもこの場で書きたかったのですが…


2012/01/17

観察者

1/1日から始まった作品展も、ちょうど日程の半分が過ぎました。おかげさまで大勢の方が来廊してくださり、喜んでいます。お忙しいにもかかわらずわざわざ足を運ばれたお客様にこの場を借りてお礼を申し上げます。 前…


2011/11/03

時間が足りない。

このところ、時間が足りない生活がずっと続いている。 来年1/1日からGALLERY Bで始まる自身の新作写真展のために、暗室に入っていました。 現在制作中の作品のタイトルは「FACES lll」と「神殿」です。内容につい […]…


2011/09/25

香薬師如来さま

北鎌倉東慶寺に香薬師如来像がある。 縁あって、撮影させていただくことになった。 像高73センチ、銅造で白鳳時代を代表する傑作です。 この香薬師如来像のファンは多く、亀井勝一郎さんが『大和古寺風物誌』で、和辻哲…


2011/09/02

Enjoy !

先日、「The Newyorker」から僕のホームページのアドレスにメールがありました。 「自社のweb上で、村上春樹さんの小説『1Q84』の世界を写真で展開したい、ついてはあなたの写真作品のうち、この作品を使いたいから […]…


2011/08/03

自由にやろう

先日、7人の若者が訪ねてきた。 彼らは大学時代に僕の授業をとった「教え子」達です。 遅れてさらに1人参加したので、久しぶりに8人の元学生達と楽しい時間を過ごした。 彼らは2007年に大学を卒業したので、4年ぶ…


1 14 15 16 17 18 19 20 21

permalink :

trackback :