ベイシー
平泉中尊寺の僧侶、菅野成寛師のことを書いたので、東北にいるもう一人のすごい友人のことを話したい。 一関のジャズ喫茶「ベイシー」のマスター菅原正二さん(通称ベイシー)だ。 ベイシーにまつわるおもしろい話には事…
中尊寺釈迦堂(2)
11/14日の平泉は曇り空でしたが、陽気はそれほど寒くもなく、落慶法会が始まる頃には、時おり薄日も見えて、会はつつがなく進行しました。 現存する中尊寺釈迦堂は享保4年(1719)の建立で、300年に及ぶ経…
中尊寺釈迦堂(1)
このところ仕事のスケジュールが厳しくて、PCの前に落ち着いて座ることが出来ませんでした。 長い間ブログの更新をサボったので、もしかしたら、病気でも、と思った方がいらっしゃるかもしれません。 もし、そうであったら…
水上勉さんと『蘭の舟』
『蘭の舟』のための写真を撮り終わり、当時、光村印刷のプリンティングディレクターだった森谷忠義さんに、印刷方法の相談をしました。人物のポートレートは全てブローニーサイズのモノクロフィルムで撮りました。その…
ハワイと『蘭の舟』
昨日、海外ロケから帰国。出発は23日でしたから、滞在は6日間。 1年ぶりに訪れたハワイでした。 ハワイは、僕の処女写真集『蘭の舟』の舞台でもありましたから、思い入れはひときわ強いものがあります。『蘭の舟』は、…
室伏広治さん
昨日から訪れていた愛知県豊田市から4時間前に帰宅。 詳しく言うと、中京大学キャンパス内ハンマー投げ練習場から戻りました。 室伏広治選手を撮影していたのです。 3年前から、チャンスを作って、機会あるごとに撮影し…
大坂屋与兵衛
またまた京都に関係した話が続きます。 先日、鎌倉の古書店「公文堂書店」にて、偶然おもしろい本を手に入れました。 宇高随生さんが書かれた『写真事始め』です。奥付を見ると初版は1979年ですからそれほど古い本で…
上七軒の名妓
京都の花街(かがい)が五カ所あることを最近知ったくらいなので、今まで京都のお茶屋で遊んだ経験がなかった。『京の花街』(日本評論社)という本を著した太田達さんと知り合いになった縁で、せっかくだから、やってみ…
緒形拳さんの元気
昨日、6月10日ですが、赤坂游ギャラリーで行われた俳優緒形拳さんの追悼書画展に行ってきました。 緒形さんとは私的なお付き合いは無かったのですが、仕事のご縁で、今回の書画展の発起人の一人に加えさせていただき…
Recent Comments