2022/09/26

「四谷シモンさん/1972年」

ギャラリー展示作品の内 「四谷シモンさん/1972年」 状況劇場多彩な役者の中でも最高に妖艶で魅力的な女形から、人形作家として出発する四谷シモンさんを被写体に、10人の写真家が写真を撮ることになった。 私は前年に独立した […]…


2022/09/02

「マカロニサラダ/雑誌anan/1971年」

1971年、雑誌『anan』編集者椎根典子さんから撮影の依頼があった。衣装は堀切ミロさん、モデルは山口小夜子さんだった。 小夜子さんと初めて会ったのは堀切ミロさんの事務所だったと思う。小夜子さんが21~22歳だったろう。 […]…


2022/08/23

「Pink」

1971年6月、六本木交差点で当時雑誌『anan』編集者椎根和(しいね やまと)さんにバッタリ出会った。 『anan』以前の椎根さんは『平凡パンチ』編集者で、当雑誌のグラビアページを加納典明さんが撮影する際の担当編集者だ […]…


2021/08/20

高倉健さんの顔

1986年ネスカフェゴールドブレンドの撮影を始まりとして、28年間俳優高倉健さんを撮影しました。 私が撮影したのは全てTVCMとコマーシャル写真の仕事でした。 その間撮影した回数、カット数はどのくらいの量になるか現在では […]…


2021/04/23

墓石

高野山奥の院にある鈴木大拙博士、奥様ベアトリスさんの墓石五輪の塔。真言密教のエンターテイメントな要素に否定的だった禅の博士も、高野山に惹かれたベアトリスさんの希望に従ったのかな。…


2021/04/16

花の写真

電通アートディレクター玉置太一さん来られて、先日撮影した花の写真が六本木ミッドタウンに展示されてるとのこと。私が明日からロケで見に行かれないので、展示風景スナップを撮ってわざわざ持参してくれた。情熱ある…


2021/03/24

高倉健さんのライヴ

高倉健さんが一日だけライヴをやる、という話がありました。 2000年9月のことだったと思います。 当時、資生堂が香水「禅」の新しいシリーズを発売することになり、その発表に合わせ、私の阿弥陀仏像写真を使ったインスタレー…


2021/02/06

日本人墓地

モロカイ島カラウパパにハンセン病隔離療養所があります。45年前当時、所内に宿泊することは出来ませんでしたが、訪問して話を聞くことは可能でした。写真の男性は私が療養所を訪れて最初に挨拶した方です。 日本人墓地の…


2021/02/05

老人ホームにて

当初は移民の歴史に興味を持って始めた撮影でしたが、「歴史」と大きく括っては見えない一人一人の過去があると気付いてからは、なるべく具体的な事物を見るようにしました。 被写体になった多くの人は「呼び寄せ移民」…


2021/02/04

學校

日本人移民の歴史は明治元年に自由意志でハワイへ渡航した人々が始まりとされ「ガンネンモノ」と呼ばれています。後、明治18年から国家の政策としてハワイ移住が始まり(官約移民)、定住した人たちが家族を呼び寄せたの…


1 2 3 4

permalink :

trackback :