2012/03/19

暗闇

このところ仕事の撮影依頼が多く、幸いにしてコーヒーの焙煎回数も増えてきているので、PCに向き合う時間がほとんどない状況が続いています。

せっかくここまで続けてきたのでなんとか書き込みたいと思っています。

撮影が多くなったのは、やはり昨年の震災の影響でしょう。昨年は先行きの見通しが立たなかったので仕事もなるべく控え、静観していたのが、3月の年度末でそうもいってられない、というのが現状だと思います。

昨夜も車を運転しながら、そういえば昨年の今頃は節電で街灯が消え、暗い道路だったなあ、と思い出しました。コンビニのイルミネーションなども、ほとんど消えていました。全体に薄暗く街がひっそりしていました。そのひそやかな空気が僕は結構好きでした。地震さえ無ければ、静かなたたずまいの暮らしは性に合っています。

続きを読む


2012/02/28

顔から始まって

昨日(2/25)、多摩美術大学生涯学習センターで90分の講演を行った。朝から冷たい雨が降り続き、悪天候にも関わらず多くの方が来てくださった。

今回の話のテーマは「顔とデザイン」でした。講演の準備をしながら、う〜ん、どうしよう、と考えていました。僕は写真家なので、日常的に顔を撮影する機会は多いのですが、顔を撮る時にデザインを意識しているかというと、そんなことはありません。むしろ、デザイン的な要素を排除する意識が働いていると言えます。今まで撮影した顔の作品を見ながら、デザインとどうやって結びつけようかと考えましたが、ちょっと難しいので、結局、顔の話だけをすることにしました。

僕のデビュー作は「untitled」で、この作品は全身のポートレートです。画面の上下に全身が入るよう構図を決めてから、さらにフレームを下へズラし、首から上をフレームの外へ

続きを読む


2012/02/11

元気です。

しばらくブログの更新が出来ませんでした。もしかしたら、あいつ具合でも悪いのでは?と気にしてくださる方もいらっしゃるかもしれません。元気です。

作品展が終了した時点で、感想などもこの場で書きたかったのですが、なかなか思うような時間がとれません。先月末は、大学の入学試験立ち会い、海外ロケ、今月になって2つの写真審査、大学入試判定、その間にレギュラーで続いているCM撮影、個人的な作品、そしてカフェの焙煎などが、一気に押し寄せて、PCの前にゆっくり座ることも出来ませんでした。

「GARELLY B」で行われた作品展は、たくさんの人が観に来てくださいました。この場を借りて心からお礼を申し上げます。お忙しいにも関わらず、遠方からはるばる来てくださった方も、近くにお住まいの方も、本当にありがとうございます。作品を購入された方もいらっしゃいました。私の分身のような写真をお手元に置いてくださるというのは、言葉に書けない嬉しさです。撮り続けてきて良かったと思う瞬間です。

続きを読む


1 219 220 221 222 223 224 225 254

permalink :

trackback :